Articles by wildmin

You are currently browsing wildmin’s articles.

mkaneko20150616働く車シリーズが続きましたが、
これは大好きな作品に仕上がりました。

描く時間も最短でした。
この場面に遭遇したときに、
いつか描きたいと思っていたものでしたが、
自分がいい状態になるまで、あたためていたというか、
今回、とてもいいタイミングで描く事ができたようです。

早く描きあげたいという気持ちと、
いつまでもこの気分を味わっていたいような
大好きな時間でした。

描いていない時間もこの作品の事が気になって仕方なくて、
早く描きたくて仕方なくて、楽しみで、
あー、いつもこんな気持ちで制作出来たらいいな、
いや、いつもそんな作品を造らないといけないなと
改めて感じた作品でした。

車の後ろ姿というのは、人間や生き物たちと同じくらいに
なにか哀愁というか、物語のようなものを放っていて、
描きたい!と惹きつけられることが多いです。
正面よりも、後ろ、斜め後ろが好きかなー

右側の道路標識の位置がおかしい事に最後に気がついて、
無理やり入れてしまいました。

mkaneko20150601プレハブと、それを持ち上げようとしているクレーン車です。
今からプレハブが持ち上がる、という瞬間で
面白いシーンだと思ったのですが、
釣り紐のたるみがサーカス小屋の屋根のようになってしまいました。

ぶわーんとした、その紐のたるみも描きたかったので
しょうがないのですが、
プレハブが少し持ち上がった状態のほうが
面白い構図だったようです。

出来上がったら、なんとなく寂しい構図になりました。

mkaneko2015-518あらゆる意味で、ピラミッドというものが存在するけれど、紙で出来たピラミッドはすぐに壊れてしまうし、作る段階から造り手はその事を知っている。頂上を目指す事が大事だとは思うけれど、どのようなピラミッドを登るかはそれ以上に大事だと思う。

頂上にはお金を欲しがるダイヤのキングを置いた。
掴んだものは、本当は何だろう。お金が目的になるピラミッドにうんざりして出来た作品。

mkaneko2015-504いつか観覧車を描いてみたいと思っていて今回挑戦出来たのですが、描き始めてすぐに後悔しました。この線がこうなってこうなってー、あら?このバーはおかしいな、ん?というふうな具合で、最後まで辻褄合わせのような作業になってしまいました。ものすごく時間がかかってしましました。

実際に目の前にした時の目がクラクラするような感覚、圧倒的な大きさを出すには説明的過ぎる作品になってしまいました。もっと楽しんで描けたらよかったのに。次に観覧車を描くときはのびのび描きたいと思います。

短歌の選者の栗木京子さんは観覧車の歌でよく知られてある方で、栗木さんと観覧車の絵に、その歌を重ねた方も多いでしょうと、新聞社の方から教えて頂きました。好きな人と観覧車に乗ってる時間に、自分の想いと相手の想いの違いについて短い歌に盛り込んであって、切なく素敵な歌です。

「観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生」

mkaneko2015-420野球少年の甥っ子の姿を描きました。
野球というスポーツを選択し、玉を捉えて一点に集中している姿は、赤ん坊の頃から知っている叔母さんから見ると、
なんだかしみじみと感動させられるものがあります。
これからも、目指すものを追いかける姿を見せてもらえたら幸せです。

この日の紙面に球児の卒業についての俳句が選ばれてありました。作品を描く時にどんな歌が選ばれるのかは知らず、入稿は10日程度前なので全くの偶然ですが、そういう偶然のおかげで、紙面を楽しく盛り上げることが出来たようで嬉しかったです。

mkaneko2015-406花札をモチーフに桜を描いてみました。
桜を頂いてきて、よく見て描いたのですが、出来上がってみたら桜っぽくない感じになりました。花びらが、ふっくらとしすぎたようです。

花札やイラストの桜をみると花びらは平面的です。すっきりとデフォルメされていて、まさしく桜!

目の前にモチーフがあると、そういう風に見せる、ということをすぐに忘れて形を追って描き進めてしまう所があります。
全体的にはカードの重なりなど動きが出てピリッと決まったと思います。

平成15年3月16日掲載

平成15年3月16日掲載

以前東京のギャラリーをまわっていた時に見つけた橋です。清澄あたりだったと思います。

街灯も橋も雰囲気があってかっこよかったです。構図を決めるのに時間がかかりましたが、描き始めるとどんどん進めていってあっという間に仕上がりました。白と黒のバランスが気に入ってます。

平成15年3月2日掲載

平成15年3月2日掲載

甥っ子が小学校卒業を迎えるので、ランドセルを描かせてもらいに行きました。

なんと立派なランドセルなんだと驚きました。甥っ子はわんぱくで、たくさんの冒険を楽しむ性格の為、私の予想ではもう少し古めかしくなったランドセルを予想してたのに、全然くたくたとしておらず、もうすぐ役目を終えるとは思えない、しっかりとしたランドセルでした。

甥っ子と、日本のランドセルの職人さんてすごいよね、って話したことでした。

しっかり6年間お世話になったランドセル、私も背負わせてもらいましたが、あまりにも重い、ランドセルの中の道具に、肩の筋が痛みました。

こんな重い荷物を毎日毎日子どもに背負わせて、大人になっていくための筋肉をつけているのだな、それを可能にするのは、普通のカバンでは駄目で、丈夫なランドセルしかないだろう!と直感で職人愛を感じました。
肩が痛すぎて、これが痛感ってものだと知りました。

平成15年2月16日掲載

平成15年2月16日掲載

北海道で見た、畑を整備する女性たちの姿を描きました。
川合玉堂さんの「早乙女」のような、乙女達のイキイキと働く様子を描いて、かっこいい作品にしたかったのですが、構図にキレのない内容になってしまいました。手前三人をもう少し奥にするべきであったのに、どうしても手前に寄せたくて、そのせいで畑の空間がだらしなくなってしまったように感じます。

ラベンダーの畑を整備していたのですが、私が勝手に自分の好きな葉に変えてしまったせいで、なにか、畑と女性達の関係性が薄くなってしまったと思います。もう一組、女性達を入れるべきだったのかしら。

色々と構成して、その時はこれで良し、としている事が、
後になってみると、こうだったかな?こうすれば良かったなとか(自分自身で思うことに対して)以前は否定的でしたが、そんな風に湧いてきた思いを無理に打ち消す必要もなく、そういう風な感情が起こればそれを拾い上げてまた作品と問答してみようという気持ちが出てきました。

そうであるなら、そうなんだろう、ふむふむ、と、一人でぶつぶつ言ったとしてもいいんだと、進んでいくのだと、思います。

平成15年2月2日掲載

平成15年2月2日掲載

櫛田神社の節分祭を描きました。
三ヶ所に設置される大きなお面が面白いです。おたふくの笑顔が素敵になるように、表情が自分の好みになるように、慎重に目や鼻、口を描きました。

人形の顔に目を描くのは難しいです。人形師の方はすごいですね、あんなに穏やかで可愛らしく描くのは本当に難しいと思います。

線の太さ、高さ、ほんの少しの違いで怒っているように見えたり、笑っているけど目が怒っているみたいに見えたり、なんだか怖い顔になるのです。

人間の表情ももしかして、
そのように少しの力の入り具合などで相手にそんな印象を与えているのかもしれません。

節分だけど、掲載日に合わせて絵の中の日付けを二日にしたり、向かって左の旗の下の提灯に(めぐみ)をこっそり入れたり、細々と遊んでみました。楽しく描けました。

« Older entries § Newer entries »