粕屋郡篠栗町の南蔵院の涅槃像です。
どこの大仏さまも、すす払いの様子はいつも微笑ましく思います。
お顔がとても難しくて、なかなか決まりませんでした。
口元を、笑いすぎにならぬよう少々にっこりさせて、
以前だるまさんを描いた時と同様、アルカイックスマイルを心がけました。
時間がかかった涅槃像より、ささっと描いた下部のお掃除をする人々のほうが
上手くいきました。
あんまり目立つようには乗せてはいけない気がして、
こっそりと頭の上に鳩を描きました。
You are currently browsing the daily archive for 2016/01/18.
抽象的な絵を描いていた時も飛行機や船などをモチーフにしていましたが、
具体的な表現になってから、乗り物を描きたい気持ちがより熱くなった気がします。
飛行機に搭乗する為だけに存在する、タラップ車。
それ以外には何の役割も持たないきっぱりとした生き方が愛おしく感じられます。
2015年12月7日(月)掲載
『108mのクリスマスツリー』
福岡タワーのクリスマスツリーです。
フルカラーLEDがツリー型に点灯され、大きさは108mだそうです。
今年の冬は暖かいですが、この辺りは海沿いでやはり寒いです。
樹木のイルミネーションの表現が、白いただの木になってしまいました。
たくさん人がいる場所でしたが、下の空間がごちゃごちゃしてしまうので
人物は1人も入れませんでした。
青空にとっても映えるキミドリ色の身体はとても綺麗で、
動きも優雅でシュッとしてスマートでした。
虫の形など、とても興味深いのですが怖いです。
たぶん、ゴキブリのせいで、全ての虫類が苦手になっています。
お腹の部分など描くのも、ゾッとしながら描いています。
もっと虫を描きたかったけど、今後挑戦できそうな虫はいるかしら?
蝶も怖いし、どれも距離をおいて眺めるくらいしか出来そうにないな。
昔から苦手ではなく、
大人になるにつれてどんどん虫が苦手になっていった気がしていたけれど、
子どもの頃ジャポニカ学習帳の表紙が昆虫で、ノートを触ることが怖かった記憶もあります。
そういえば、そういった子どもが多かったせいで、一時期はお花の写真だけになったといった
騒ぎがあっていましたが、その後、昆虫写真復活の話題もありましたね。
真相が載ってたので興味のある方はどうぞ。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1510/21/news003.html
紙面のおかげで、苦手分野に挑戦出来て良かったです。